UE4
4.15がリリースされました!と同時期にぷちコンも発表されました! そんなわけで追加されていたアニメーションブレンディング触ってみました。 www.unrealengine.com 今までキャラクターをシーケンサー上で歩かせた場合 walk→idleに切り替わるときパッと切り…
どうも、お久しぶりです。 先日、バイオ7と一緒にPS4も買ってしまいました。 わーい!すごーい!たーのしーけど凄い形相をしたオバさんフレンズに会いました。 そんな事は、置いておいて。 FPSゲームによくある懐中電灯のラグの作り方です。 先ほどなぜバイ…
お久しぶりな更新です。 映像制作ツール「シーケンサー」を 使って映像作品で見る表現を作っていこうと思います。 第2弾!! さて、今回作っていくのはフォーカスです。 フォーカス、映像の業界ではよく使われる技法です。 ピントの合う点を変える操作ですね…
時間があれば1日に4作品映画を見るほど映画好きな人です。 今回は、UE4.12で正式版となったマチネに代わる映像制作ツール「シーケンサー」を 使って映像作品で見る表現を作っていこうと思います。 -追記(2018/10/26):4.20で入った機能のVirtualCameraを利用…
どうも、ホラゲーとホラー映画が大好きな人です。 最近は、昔見た「死霊のえじき」をご飯を食べながら見たら吐き気がしました。 ということでFPSのホラゲーでよくある懐中電灯のライトを作っていこうと思います('ω') 作り方 【1】FPSテンプレートでプロジェ…
今回は、set cinematic modeについてです。 set cinematic modeについては、僕が記事に書いた↓で説明してます。 【UE4】シーケンサーとマチネ - 銀さんとゲームと生活記
ライトを点滅させるタイミングって結構あると思います。 ただ、「ue4 ライト点滅」と検索かけるとバージョンの古いものが上位にあるため、恐らく現在は同じようにノードを組んでも恐らく動きません。 取り敢えずポイントライトを配置してBPを作る。 【1】タ…
今回はThirdPersonのプロジェクト使っていきます。 【1】ThirdPersonCharacter(自分のキャラクター)のBPを開く 【2】変数を追加する。 変数名はなんでもいいです。種類はIntegerにしてください。(getにget分かりづら(;'∀')) 【3】関数を追加して↓のようにBP…
アクションゲームなどではお馴染みの某マ○オでもある動く床の作り方です。 参考サイト↓ unrealengine.hatenablog.com 【1】動かす床を置く スターターコンテンツを使用します。 【2】ブループリントを作成します。 【3】BPを開いたらイベントグラフを押しま…